Deuxième Atelier sur l’Enseignement du Japonais en France Bulletin d'inscription
1 fichier·s 100.50 KB
東 伴子、竹内 泰子(グルノーブル・スタンダール大学 )グルノーブル大学言語文化センターにおける自動学習の実際-プログラム構築と評価
1 fichier·s 400.00 KB
竹内 泰子(リヨン第三大学)「シャッター、押しましょうか?」「あ、すみません、おねがいします」行為申し出とその受け入れの表現について - 日仏対照の一考察
1 fichier·s 477.38 KBJean-Claude MARTIN(FransOrienT)Origine et approche statistique des Kanji
1 fichier·s 493.84 KB
Frédérique BARAZER(Lycée Ampère)フランスの中・高等学校で教えてー避けたい方法、効果的な方法。日本語のまねきねこの紹介
1 fichier·s 303.00 KBHALLE 総子(Lycée International St-Germain en Laye)継承語としての日本語教育 - 日仏バイリンガル教育
1 fichier·s 307.94 KB津田和夫(国連国際学校、アメリカ北東部中等教育教師会)講演:「『教育』としての日本語中等教育 – プロジェクト・コンテント・ベースの日本語教育」
1 fichier·s 1.86 MB
Frédérique BARAZER(Ampère)テレビ会議方式による日本語教育の試みーリヨン・アンペール高校とアノネ・ボワシーダングラ高校を例に
1 fichier·s 277.00 KB
東 伴子(Université Grenoble3)地方大学の LEA 課程の状況 グルノーブル・スタンダール第三大学の場合ー既習者のプロフィルから
1 fichier·s 351.72 KB
鬼頭 夕佳(Ecole Active Bilingue Jeanine Manuel)教室における文法 – フランスの日本語教育の場合
1 fichier·s 683.32 KB
萩原 幸司(Université de Provence Aix-Marseille Ⅰ)プロヴァンス大学に於ける「日本語入門」テキストの作成とその活用
1 fichier·s 373.12 KB蟻末 淳(Université Michel de Montaigne Bordeau Ⅲ)日本語教育におけるコンピューター使用の一実践例
1 fichier·s 336.20 KB
北條淳子(国際交流基金/パリ日本文化会館日本語教育アドバイザー)ワークショップ:外国人向けの初級日本語講座『エリンが挑戦!日本語できます。』の用法
1 fichier·s 485.41 KB
東伴子・竹内泰子(グルノーブル第三・スタンダール大学)フランス語母語学習者を対象とした留学前・留学後の中間言語の比較研究―相互行為的観点からの考察―
1 fichier·s 744.35 KB山川智子(東京大学大学院)「plurilingualism」概念のもつ可能性―母語・継承語・異言語教育との関わりから日本語教育を考える
1 fichier·s 703.20 KB牛山和子(グルノーブル第三・スタンダール大学)類義語の使い分け 中心義理解のプロセスと訳語選択に関する一考察 ―「きっと」・「かならず」を例に―
1 fichier·s 822.63 KBジュヌヴィエーヴ・ザラト、細川英雄、牧野成一 東伴子 司会、武貞智子 通訳 討論:日本語・日本人・日本文化論 ― 言語理論から教育現場まで
1 fichier·s 301.51 KB
フランソワーズ・ゲル、三原 周雄(リヨン第三大学)Le japonais, langue de spécialité pour grands débutants
1 fichier·s 555.45 KB山内 薫(シャルル・ド・ゴール リール第三大学)学習者はどのように自身の日本語運用をモニターしたか ―ディスカッション活動を対象とした自己モニターの分析から―
1 fichier·s 665.89 KB宇佐美 洋(大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所)日本語学習者の書いた謝罪文に対する日本語教師の評価態度-質分析によるその多様性の解明-
1 fichier·s 602.39 KB
木島愛(ENSMM、フランシュコンテ大学博士課程)視覚動詞の対照研究 ―「見える」と「見られる」voirとpouvoir voirを例に−
1 fichier·s 2.55 MB東伴子(グルノーブル大学 /LIDILEM)相互行為における「私」と「あなた」を示す語の明示化と回避 ‐自然なコミュニケーション能力の指導に向けて
1 fichier·s 1.84 MB中島透(国際交流基金/パリ日本文化会館日本語アドバイザー)ワークショップ:授業に取り入れたい!異文化 コミュニケーションのための共感ロールプレイ
1 fichier·s 1.39 MB
デロワ中村弥生、里見文、鈴木かおり(パリ・ディドロ(パリ第7)大学 UFR LCAO 日本学科)効率的な e ラーニング教材構築に関する一提案
1 fichier·s 963.83 KB永田道子(グルノーブル第三・スタンダール大学)コミュニケーション能力習得の手がかりとは ―フランスにおける日本語学習初級レベルのクラス観察を通して―
1 fichier·s 776.55 KB池田諭(Université de Paris-Est, Lycée Jules Ferry)現代日本語に於ける「ほんとう」の意味用法について
1 fichier·s 940.98 KBSeiichi MAKINO(Princeton University, U.S.A.)How and Why Do We Repeat ?
1 fichier·s 1.81 MB
CEFRに準拠した日本語オンラインテストの開発・・・東伴子(グルノーブル・アルプ大学‐LIDILEM)、代田智恵子・永田道子(グルノーブル・アルプ大学)
1 fichier·s 418.15 KB「ゲーミフィケーション(Gamification)」を使った漢字学習題目・・・鈴木裕子 マドリード・コンプルテンセ大学現代言語センター(CSIM)
1 fichier·s 609.37 KB
Formation continue pour les enseignants de japonais dans le secondaire 2010
1 fichier·s 58.99 KB