『フランス日本語教育3』目次

Désolé, cet article est seulement disponible en Japonais. Pour le confort de l’utilisateur, le contenu est affiché ci-dessous dans une autre langue. Vous pouvez cliquer le lien pour changer de langue active.

『フランス日本語教育3』目次
第7回日本語教育シンポジウム報告・発表論文集


1. はじめに……………………………..1
2. シンポジウムプログラム ………………..5
3. 講演
* 講演:新しい日本語教育観:Teaching Japanese as a Foreign/Second language という枠を超えて……..9
宮崎 里司(早稲田大学教授)

* 講演:今日の日本の日本語教育政策をめぐって…………..17
星 亨(ケルン日本文化会館日本語講座主任講師)

* 講演:Réflexions sur l’enseignement/apprentissage des langues à la Lumière du Cadre européen….21
Chantal CLAUDEL(Université Paris 8 助教授)

4. 発表・報告
* 会話教材開発・文型中心の教科書から実際の会話能力へ」
川上 裕佳、清水 えり子(INALCO)……….33

* 日本語韻律態度の知覚に与える日本語習得の影響………47
昇地 崇明(Université Grenoble 3)

* ビデオレタープロジェクトの持つ可能性………57
嶋 ちはる、永井 涼子(Université Grenoble 3)

* OPIを活かした授業と試験………65
萩原 幸司(Université de Provence Aix-Marseille 1)

* 話す一環としての読み物:昔話………74
山崎 智子(Institut Japonais de Langues)

* 日本語の助詞は二列………78
江副 隆秀(新宿日本語学校校長)

* CEF(ヨーロッパ共通参照枠)の日本語教育への応用の可能性と難点………82
大島 弘子(Université Paris7)

* 教室における文法- フランス語教育の場合………89
鬼頭 夕佳(Ecole Active Bilingue Jeanine Manuel)

* 海外の地域社会におけるリソースの活用法に関する一考察―日本語教育、フランス語教育への相互活用への可能性………98
武井 由紀(Université de Provence Aix-Marseille)

* フランス語動詞  » rendre « から見た日本語動詞「出る」の意味用法について…….107
池田 諭

5. ワークショップ
ヨーロッパ語圏における日本語の文字と音声の指導…………..122
星 亨(ケルン日本文化会館日本語講座主任講師)

第8回日本語教育シンポジウム報告・発表論文集

1. シンポジウムプログラム……………………133

2. ごあいさつ
* 山田 文比古………135
在フランス日本国大使館広報文化センター所長

* 岡(袋井)眞理子………137
国際交流基金/パリ日本文化会館副館長

* Florent GUSDORF……….139 Président du Département Langues et Cultures, Ecole Polytechnique

* 講演
o 講演:教師の資質とその開発:効果的な教育活動のための自己研修………143
當作靖彦(カリフォルニア大学教授)

o 講演:初級シラバス文法からの提案………..150
北條 淳子(国際交流基金/パリ日本文化会館, 日本語教育アドバイザー)

o 講演:同文化論の試み………159
牧野 成一(ブリンストン大学教授)

* 発表・報告
o スピーチ活動における学習ストラテジーの変化……….176
中島 晶子(Université Paris Ⅶ)
古河 美千留(鳴門教育大学)

o 日本語教授法クラスの運営についてー実践課程報告…………187
川上 祐佳(INALCO)

o 日本語の授業のあり方を考える-韓国語の授業の観察を通して-………192
山崎 智子(Institut Japonais du Langues)

o ティチャートークにおける昇調イントネーションの分析-日本語を用いる場合と媒介言語を用いる場合-….201
後藤 梓(Université Stendhal-Grenoble Ⅲ)

o 現代日本語における<まだ>の意味用法について…………209
池田 諭(Université de Marne-la-Vallée)

o 日本語教育におけるコンピューター使用の一実践例……….219
蟻末 淳(Université Michel de Montaigne Bordeaux Ⅲ)

o L’apport de l’informatique a l’apprentissage de kanji………225
Jean-Claude Martin(FransOrient0)

o 遠隔教育の可能性……….233
江副 隆秀(新宿日本語学校)

o プロヴァンス大学における教科書「一年生のための日本語」について-その特徴と作成過程で得た文法用語をめぐる問題点-……….236
André DELTEIL(Université de Provence Aix-Marseille Ⅰ)
武井 由紀(Université de Provence Aix-Marseille Ⅰ)

o プロヴァンス大学に於ける「日本語入門」テキストの作成とその活用…………250
萩原 幸司(Université de Provence Aix-Marseille)

o 教師の役割とはーフランスでの実践例を通してー………257
佐藤 純子(Université Paris Ⅶ)
田中 綾乃(Université Paris Ⅶ)

* フランス日本語教育委員会活動報告
o 教育委員会成立過程とその意義………….271
石井 陽子, フランス日本語教育委員会副委員長

o 中等日本語教育プログラム作成小委員会……….282
Frédérique BARAZER, Lycée Ampère

o 日本語CAPES新設に向けての小委員会……….287
Frédérique BARAZER, Lycée Ampère

o 日本語教育研修小委員会……….293
東 伴子(Université Stendhal-Grenoble Ⅲ)

o 日本語教育委員会 第1回連絡会議 議事録
Atelier sur l’enseignement du japonais en France, Compte-rendu – Première Partie………….308
Frederique BARAZER(Lycée Ampère)
Compte-rendu – Deuxième Partie…………324
Annick HORIUCHI(Université Paris 7)

フランス日本語教師会
Association des Enseignants de Japonais en France (AEJF)

* フランス日本語教師会入会案内………..331

* 編集後記………..333