勉強会シリーズ第2回目 日本語を教えるとはどういうことか

Désolé, cet article est seulement disponible en Japonais. Pour le confort de l’utilisateur, le contenu est affiché ci-dessous dans une autre langue. Vous pouvez cliquer le lien pour changer de langue active.

1月24日にベルリン自由大学の野呂香代子先生、ハンブルグ大学の三輪聖先生をお呼びして勉強会シリーズ第2回目が行なわれました。

今回の勉強会もユーストリームでの録画も、同じURLに30日間保存されます。
URL: http://goo.gl/hwuesM
ライブでご覧にならなかった方も是非ご覧ください。

録画が途中途切れてしまう技術的な問題があり、途中数分見づらいところがあるかと思いますがご了承ください。

【テーマ】 「日本語を教えるとはどういうことか?—『外国語教育』から『民主的シ ティズンシップ教育』『文化間教育』へ—」

【内容紹介 講師からのメッセージ】
ヨーロッパで日本語を教えるとはどういうことでしょうか。日本語教育を「外国語教育」 という発想から、言語や文化の多様性を積極的に受容できる社会を目指すヨーロッパ評議 会の唱える複言語主義に基づいた民主的シティズンシップ教育、文化間教育の視点から捉 えなおしてみます。そして、その理念を実践できる日本語教育のありかたをみなさんと考 えていきたいと思います。