Skip to content
フランス日本語教師会
Menu
AEJF
フランス日本語教師会
入会案内
年会費・勉強会やシンポジウム参加費等のお支払い
お問い合わせ
AEJF総会
AEJF日本語教育関連活動助成
定款
シンポ・研修会
シンポジウム情報
シンポジウム論文集
教師研修会情報
教師研修会報告書
AEJF勉強会
AEJF勉強会情報
AEJF勉強会資料・報告書
関連機関情報
研修会・セミナー等
中等日本語教育
プロジェクト・催し
コンテスト・試験
パリ日本文化会館
国際交流基金
ヨーロッパ日本語教師会
日本語教育関連サイト
お便り・資料
お便り n° 93 (2025) –
お便り n° 1 (2000) – n° 92 (2024)
会員限定資料
会員ページ
会員ページ
パスワード変更
ログアウト
Français
日本語
カテゴリー:
2001年シンポジウム論集
久保田 美子(国際交流基金ケルン日本文化会館)ワークショップ:口頭表現練習を考える
続きを読む
池澤 明子(パリ第七大学)La « méthode immédiate » マンツーマンから大人数まで、会話クラスを有効に運営する方法
続きを読む
西尾 純和(ISHリヨン言語学研究所)終助詞の体系と機能 : 会話体の日本語と日本語教育
続きを読む
池田 諭(レンヌ第一大学)、伊東 順(ルーアン大学博士課程)現代日本語に於ける「また」の用法、分析、並び教授法の一考察
続きを読む
MARRET 山崎比彩乃(アンペール高校)テレビ会議システムによる日本語の遠隔授業
続きを読む
島守 玲子(リヨン第三大学)講演:国文法と日本語文法
続きを読む
久保田 美子(国際交流基金ケルン日本文化会館)講演:ACTFL ・OPIと日本語能力試験の相関について
続きを読む
根来 良江(ジャン・ド・ラ・フォンテンヌ高校)講演:「会話能力をどうやって測るか。- Oral Proficiency Interviewの方式」(プリンストン大学 : 牧野 成一)の内容報告
続きを読む
To top