日本語教育関連サイト一覧

日本語教師会・日本語教育関連学会一覧

https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/area/country/gakkai/index.html

日本の関連政府機関・各種団体

https://www.nisshinkyo.org/link/index.html

フランスの日本人学校・補習校

https://www.fr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/kyoikukankeikikan.html
https://www.lyon.fr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/kyoiku.html
https://www.marseille.fr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/hoshukou.html
https://www.strasbourg.fr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/ryouji_sijokyouiku_hosyuko.html

在フランス日本国大使館の情報ページ(奨学金・学校・学習サイト)

https://www.fr.emb-japan.go.jp/itpr_fr/education.html

フランス日本研究学会

https://sfej.asso.fr

日本語能力試験 JLPT

https://www.mcjp.fr/fr/langue-japonaise/le-jlpt-japanese-language-proficiency-test

フランス国民教育省(教員志望者への情報ページ)

https://www.devenirenseignant.gouv.fr/

日本語教育学会

https://www.nkg.or.jp/

国立国語研究所

https://www.ninjal.ac.jp/

日本語を勉強できる大学リストはこちらから見られます。
http://sfej.asso.fr/?cat=5

たいていの大学のウェブサイトでは、学科ごとのシラバスや時間割、交換留学や奨学金に関する情報、授業以外の情報ページ(相談窓口、キャリアセンター、特別支援、その他)、そして、ParcoursupのRapport public(選考基準や選考結果のまとめなどが記載)などが見られます。また、合格率や就職先などの情報も出している大学もあるので参考になるかもしれません。

すでに日本語を勉強されている生徒さんに対しては、それぞれの学生さんの状況や大学のシステムによって、大学が提案できることは異なります。ケースバイケースであることも多いでしょうから、こうした具体的な質問がある場合は、生徒さんから直接大学の事務などに問い合わせてもいいかもしれません。

おすすめは、1月~2月にあるオープンキャンパスへの参加です。ハイブリッドで行っている大学もあるので、そこで直接大学の先生たちから情報収集すると、具体的な情報やアドバイスなどが得られると思います。
オープンキャンパスに参加できない場合は、大学・学部・学科によっては、当日の資料を大学サイトに掲載することもあるので、それも参考になると思います。

AEJF 会長
中島晶子

To top