Skip to content
フランス日本語教師会
Menu
AEJF
フランス日本語教師会
入会案内
年会費・勉強会やシンポジウム参加費等のお支払い
お問い合わせ
AEJF総会
AEJF日本語教育関連活動助成
定款
シンポ・研修会
シンポジウム情報
シンポジウム論文集
教師研修会情報
教師研修会報告書
AEJF勉強会
AEJF勉強会情報
AEJF勉強会資料・報告書
関連機関情報
研修会・セミナー等
中等日本語教育
プロジェクト・催し
コンテスト・試験
パリ日本文化会館
国際交流基金
ヨーロッパ日本語教師会
その他の関連機関情報
日本語教育関連サイト一覧
お便り・資料
お便り n° 93 (2025) –
お便り n° 1 (2000) – n° 92 (2024)
会員限定資料
会員ページ
会員ページ
パスワード変更
ログアウト
Français
日本語
カテゴリー:
2011年シンポジウム論集
李吉鎔、任栄哲、李在聖(韓国中央大学)日本語のコミュニケーション・ストラテジー研究の論点
続きを読む
東伴子(グルノーブル大学 /LIDILEM)相互行為における「私」と「あなた」を示す語の明示化と回避 ‐自然なコミュニケーション能力の指導に向けて
続きを読む
川上ゆか(デイドロ・パリ第七大学)発話と直示的ジェスチャー~人差し指の行方~
続きを読む
山田ボヒネック頼子(ベルリン自由大学日本学科)、萩原幸司(フランス国立社会科学高等研究院博士課程)、高木三知子(ICHECブリュッセル商科大学)、他7名 OJAE(Oral Japanese Assessment Europe)テスト・評価の実際—学習・教授・評価活動の統合へ向けて—
続きを読む
竹内理恵、山内薫(シャルル・ド・ゴール リール第三大学)「つながり」を重視した、新たなる日本語教育カリキュラムの試み
続きを読む
熊野七絵(国際交流基金マドリード日本文化センター)アニメ・マンガの日本語~キャラクター表現の特徴をめぐって~
続きを読む
中島透(国際交流基金/パリ日本文化会館日本語アドバイザー)ワークショップ:授業に取り入れたい!異文化 コミュニケーションのための共感ロールプレイ
続きを読む
牧野成一(プリンストン大学)講演:翻訳で何が失われるか。-認知の問題を中心に
続きを読む
定延 利之(神戸大学)講演:状況に基づく日本語話しことばの文法
続きを読む
To top