Skip to content
フランス日本語教師会
Menu
AEJF
フランス日本語教師会
入会案内
年会費・勉強会やシンポジウム参加費等のお支払い
お問い合わせ
AEJF総会
AEJF日本語教育関連活動助成
定款
シンポ・研修会
シンポジウム情報
シンポジウム論文集
教師研修会情報
教師研修会報告書
AEJF勉強会
AEJF勉強会情報
AEJF勉強会資料・報告書
関連機関情報
研修会・セミナー等
中等日本語教育
プロジェクト・催し
コンテスト・試験
パリ日本文化会館
国際交流基金
ヨーロッパ日本語教師会
その他の関連機関情報
日本語教育関連サイト一覧
お便り・資料
お便り n° 93 (2025) –
お便り n° 1 (2000) – n° 92 (2024)
会員限定資料
会員ページ
会員ページ
パスワード変更
ログアウト
Français
日本語
カテゴリー:
2010年シンポジウム論集
牛山和子、月森育子(グルノーブル第三・スタンダール大学)日本語学習者(CEFR A2レベル/ JF 日本語教育スタンダード A2レベル+)の作文観察 - 作文構成要素分析と教師評価及び学習者自己評価との相関性の有無について –
続きを読む
朽方 修一(テュービンゲン大学大学院アジア地域文化研究所日本学科博士課程)目的を表わす『ように』の再考察
続きを読む
森 篤嗣(大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所)フランス語母語話者の作文における日本語母語話者の評価 -日本語教師と一般日本語母語話者による全体評価と部分評価の相関から-
続きを読む
野田 弘子(ストラスブール大学)フランス語のheinと日本語の『だろう』、『よ』、『ね』、『よね』の用法
続きを読む
宇佐美 洋(大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所)日本語学習者の書いた謝罪文に対する日本語教師の評価態度-質分析によるその多様性の解明-
続きを読む
佐藤 純子(INALCO、フランス国立東洋言語文化大学)、根来 良江(INALCO、フランス国立東洋言語文化大学)、村中 雅子(お茶の水女子大学大学院)フランスにおける継承日本語教育の実態調査
続きを読む
山田 ボヒネック 頼子(ベルリン自由大学日本学科, OJAE研究者チーム)、萩原 幸司(フランス国立社会科学高等研究院博士課程, OJAE研究者チーム)、高木 三知子(ICHECブリュッセル商科大学,OJAE研究者チーム)、梅津 由美子(カニジウス・コレーク高校、ベルリン フンボルト大学, OJAE研究者チーム)CEFR準拠日本語スピーキングテスト及び評価法
続きを読む
大澤 由美(リセ・アンテルナショナル・ド・サンジェルマン・アン・レイ)継承語教育における古典文学教育比較
続きを読む
新井 優子、千葉 絵里子(パリ・ディドロ第7大学)オーラル試験の新たな試み-到達度採点方式-
続きを読む
近藤 裕美子(国際交流基金/パリ日本文化会館日本語アドバイザー)新しい日本語能力試験
続きを読む
To top